Phantom's Harness

ファントムハーネス ~瑠璃色の列車~

物語の始まり

2024年10月2日上野駅。豪華寝台列車「ラピスラズリ」は、初運行の日を迎える。この列車はミステリーの女王と呼ばれる作家、安達静花の小説「瑠璃色の列車」に登場する寝台列車を元に企画設計されたものだった。そして、この小説を原作とした映画の制作発表も兼ねたミステリーイベント「ラピスラズリの夜」が三泊四日で上野から東北、北海道を周遊する列車内で行われる。映画の関係者はもちろん、抽選で選ばれた一般参加者たちが『探偵』となり、列車内で起こる難事件に挑むというもの。乗客乗員の様々な思いを乗せてクルーズトレイン「ラピスラズリ」は秋晴れの中、上野駅18番線ホームから出発する。

杏野雲音(あんのもね)CV 蓮水まみ

23歳 女性

祖父の古書店「宇宙堂」を手伝いながらミステリー作家を目指している。

「八重さん。言っておきますが、私が何もやっていないなんてことないですよ。八重さんが、私が解く前に先に答えを言っちゃうからです」

泉八重(いずみやえ)CV 美波シオ

??歳 女性

雲音に憑りついている明治生まれの探偵の亡霊。

「時代を何世代も飛び越えるなんて…なってみるものね、亡霊に」

安達静花(あだちしずか)CV 沢井真知

36歳 女性

ミステリーの女王と呼ばれる作家。小説「瑠璃色の列車」の作者。

「物好きね。家でテレビ見ている方が楽しいでしょうに」

宮内一郎(みやうちいちろう)CV 大川颯太

32歳 男性

安達静花の担当を務める編集者。

「あ、もしかして君、探偵さん?はは、あの難問を解くなんてすごい」

深見さくら(ふかみさくら)CV 石崎紗彩

27歳 女性

ミステリークルーズの一般参加者。公務員。

「いつ事件が起こるかわからないミステリークルーズ…。何が起こるのか…楽しみね。じゃあ、また」

星野星(ほしのあかり)CV 伊竜猫舞

19歳 女性

鉄道とミステリーを愛する一般参加者。

「では、なぜ最初からディーゼル動車としなかったのか…。あの…早く乗りたいので…もういいですか?」

門脇一馬(かどわきかずま)CV 平石亨

47歳 男性

新作映画「瑠璃色の列車」の監督。

「このミステリークルーズイベントは、映画のメイキング映像としてドラマ仕立てで配信予定です。僕がカメラを回しますので皆さんよろしく」

長町梨沙(ながまちりさ)CV さとなかゆず

40歳 女性

映画賞の主演女優賞受賞歴もあるベテラン女優。新作映画の出演者の一人。

「皆さん。ちょっとした推理ゲームをしません?よろしいかしら?安達先生?」

松田優人(まつだゆうと)CV 結城大地

25歳 男性

元モデルで俳優に転身した若手実力派俳優。門脇の新作映画の主役の一人。

「エンターテイナーですね。イベントを盛り上げるために、あんな演出を自分で考えるなんて…。見習いたいものです。どうも僕は面白味がない人間のようなので」

二ノ宮孝太郎(にのみやこうたろう)CV いのじ

28歳 男性

子役から芸能界で生き残っている個性派俳優。門脇の新作映画のもう一人の主役。

「はい、俺も探偵。番号は2番…こんな感じでいいのか?二ノ宮です。二ノ宮孝太郎、俺も俳優」

秋山燈子(あきやまとうこ)CV 安部泉希

38歳 女性

他の周遊型寝台列車の常務経験もあるラピスラズリの列車長(車掌)

「私、列車長の秋山と申します。杏野様にとって思い出深い旅となるよう、精一杯つとめさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします」

刈屋かりん(かりやかりん)CV 西山華鈴

25歳 女性

ラピスラズリのクルー。ミステリーイベントにエキストラとして参加する。

「深見様おはようございます。こちらの席に朝食をお持ちしますか?ふふ…こっちが本業です。中学高校と演劇部だったので頼まれちゃったんです」

鈴浦実夢(すずうらみゆ)CV ポンコツ村放送局、むら

22歳 女性

バラエティーやドラマで活躍する人気アイドル。新作映画の出演者の一人。

「あーありがとう。お腹減ったー」

山崎了(やまざきさとる)CV 毒島へきる

36歳 男性

旅行雑誌『旅々』の記者。ラピスラズリ取材のために乗車している。

「旅行雑誌の『旅々』って知ってます?一応、日本で一番売れてる旅行雑誌なんだけど…。良かった。知らないって言われたらどうしようって思ったよ」

篠原育也(しのはらいくや)CV 風間千弦

24歳 男性

ラピスラズリのクルー。入社二年目の元ホテルマン。

「お二人とお話しするのは初めてでございますね。私、クルーの篠原と申します。何かありましたら、お気軽にお声掛けください。いつもウロウロしておりますから」

双葉るな(ふたばるな)CV ひよこ

??際 女性

物語の重要なカギを握る人物。

1号車・2号車・3号車

1号車 展望車
スカイデッキと呼ばれる展望車、運転台もある。

2号車 スイート3室
鈴浦実夢 山崎了 宮内一郎

3号車 クイーンスイート1室・キングスイート1室
安達静花 門脇一馬

4号車・5号車・6号車

4号車 シアター
サロンコンサートや観劇にも対応できるシアター車両。

5号車 ラウンジ
乗降口がある車両。バーカウンターも併設されている。

6号車 食堂車
食事を楽しむことが出来る食堂車両。厨房もある。

7号車・8号車・9号車

7号車 スイート3室
長町梨沙 二ノ宮孝太郎 松田優人

8号車 スイート3室
星野星 深見さくら 杏野雲音と泉八重

9号車 展望車
スカイデッキと呼ばれる展望車、運転台もある。